- 新しいノートPCが欲しい方
- DELLのノートPCを探している方
- 価格.comで売り上げランキング1位のPCが実際どんな感じか知りたい方
こんばんは、店主のカフカでございます。
先日こんな記事を書きました。
そうです!
私、新しいノートPCを購入しました!
今もそのノートPCを使って記事を作成しているんですが、なかなか調子いいんですよ!

うぇーい!!
新しいPCサイコー!!
購入したモデルはDELL(デル)の「Inspiron 14 5405」というモデル。
こちらは価格.comの売り上げランキングで1位をキープしている商品。私が購入した2月から今までずっとキープしてるなんてすごーい!(多分もっと前から。)
そんなバカ売れノートPCですが、口コミ内容もやはりPCに詳しい方が書いてらっしゃるので、私のようにPC初心者には少々分かり辛い…。
そこで、今回はPCにそれほど詳しくない私が、PC初心者の方にも分かりやすいよう、実際にこの「Inspiron 14 5405」を使ってみた感想を書かせていただきます!
どうぞお付き合いください。
それでは、参りましょう!
製品スペック

項目 | Inspiron 14 5405 |
---|---|
画面サイズ | 14 インチ |
CPU | 第3世代 AMD Ryzen 5 4500U 2.3GHz/6コア |
ストレージ容量 | SSD:256GB |
メモリ容量 | 8GB |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
表面処理 | ノングレア(非光沢) |
重量 | 1.4 kg |
その他 | Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード |
幅x高さx奥行 | 321.3×18.4×216.2 mm |
カラー | プラチナシルバー、エデン |
こちらは以前書いたこちらの記事から流用しました。
https://bar-kafka.com/2021notepc-2/
うーん、性能的にはホント申し分ないですね。
デザイン
まず、見た目の印象について。デザインは正直めちゃめちゃカッコいい!

アルミ材ですべて作られているかのようなソリッドなデザイン。キーまでシルバーで統一されていて非常に洗練された印象。
実際にアルミ材を使っているのはカバー部分(液晶の裏面)のみとのことなのですが..、高級感あります。

AppleのMacBookに憧れていた私としてはこのデザインはどストライクでした!
タッチパッドの隅も削り出されてキラキラしてます。また、本体裏面にも「Inspiron」の文字が刻印されていますね。

このシンプルで無駄のないデザインも売れ筋ランキング一位たる所以なのかもしれません。
ただ、「ちょっと…。」と思った部分はリフトヒンジの部分。

若干安っぽく見えてしまうのは否めないです。ただ、これによってテーブルを傷つけることなく使えて、タイピングもしやすくなるのなら仕方がないのかも。
液晶画面については、ベゼル(縁)が非常に細くてスマートな印象に見えます。


このおかげで14インチのサイズですが、それ以上にコンパクトに見えます。もともと使っていた15.6インチのノートPCと比べると全然大きさが違います。(当たり前か…。)
デザインをとってもどこ行っても恥ずかしくない、自慢できるノートPCです!
使いやすさ
キーボード
キーボードについてですが、これについてもかなり好み。打ちやすい!
比較的軽めの打鍵感なので滑らかにタイピングができます。(私の技術が追い付いていないのでまだ滑らかではありませんが…。)軽いタイピングができるので必然的に音も静かになります。
ただ、キーの配置が今まで使ってきたPC(15.6インチ)と違うので慣れが必要ですね。まず、「delete」キーは起動ボタンの左横。14インチ以下のPCはみんなこの配置なのかな?

あと、「backspace」キーもちょっと小さい印象。文字消すときは少し慣れが必要ですね。
しっかりした打鍵感が好みの方には少々物足りないかもしれませんが、最初口コミなどで書き込まれていたキーボードの「ちゃっちい」という不満は気になりません。
確かにキー押したときの「ポスポス感」はありますが、それが逆に静音性につながっているような気がします。悩んでいる方は大丈夫だと思いますよ。
ディスプレイ
今回買った、「Inspiron 14 5405」のディスプレイはノングレア(非光沢)です。そのため、周り、特に後ろの景色の映り込みが減り、とても見やすくなりました。

気持ち目の疲れも軽減されている気がします。長時間作業することもありますからね~。目の疲れ軽減は超重要ですね。
無知な私は「光沢」「非光沢」の違いは個人の好みだけの問題だと思ってました…。目にここまで影響するとは。
タッチパッド
私はタッチパッドを普段使わないので使い心地についてはなんともコメントできませんが、かなり広い面積を取っていますね。きっと使いやすいのではないでしょうか。

試しに使ってみたんですが、いろんな操作ができるんですね。感度も変えれるみたいですし。
区分けのない一枚のタッチパッドに見えますが、左下、右下はちゃんとクリックできるようになっています。押すとカチカチなりますので、押した感じあり。
「スタート」→「設定」→「デバイス」→「タッチパッド」で設定の変更・確認もできます。(画面左下の「🔎ここに入力して検索」に「タッチパッド」と入力してもOK)
「へぇー、タッチパッドってこんな風に使えるんだ。」って勉強になりますんで、一回も見たことが無い方は一度確認しておくといいと思います。私も練習して使えるようになっておこうかな?
もし、どうしても合わない、キーボード入力している間に反応してカーソル動いちゃう、そんな悩みがあればその設定画面からOFFにすることもできますよ!
インターフェース(USBなどの各種ポート)
パソコン本体についているポートは、
- USB Type-A×2
- USB Type-C×1
- HDMIポート×1
- micro SDカードスロット×1
の以上です。


かなり薄型のPCなので、ポートの数が少ないのは仕方ないのかもしれませんね。
私の場合は、ワイヤレスマウスを使うのに常に一個USB Type-Aのポートを使用しているので、残り1つでやりくりしないといけません。そろそろUSBハブの購入を検討する必要がありそうです。
それ以外は必要最低限の数・種類をそろえていると思います。
重量・大きさ
重量については1.4kgということで非常に軽量。iPadをはじめとするタブレットと比べてはいけませんが、片手で持っても持ち上げれる重量です。(ただし、取り扱い注意!落とさないで!)

大きさについても液晶画面のベゼル幅の狭さから14インチのノートPCとしては最小クラスですね。
かさばらなくて、画面大きめのノートPCをお探しの方にはうってつけなのではないでしょうか。
長らく仕事・プライベートともに15.6インチのPCを使ってきた私としても、画面の小ささは気になりません。
私と同様の方はいきなり13.3インチに飛ばず、14インチを試してみることをおすすめしますね!画面はそのまま、持ち運びは格段にしやすくなります。
バッテリー
バッテリーについては、早く充電できるし、電池の持ちもいいのでとても気に入ってます。
これまで使用していたPCはバッテリーが死んでいたので、どこでもコードをつなぎっぱなし。そのため、持ち運ぶことなど考えもしませんでした。

ブログを書き始めてから、いろんなところに持ち運んでやりたい欲求が強まりました。今回のPC買い替えの大きな理由の一つでもあります。
一度はスタバでカタカタと作業してみたいじゃないですか。Macbookではありませんが…。
音
音はとにかく静か。電源が入ってるか怪しくなるくらいのレベルです。「これがSSDの力かー!」って思います。
基本子供と奥さんが寝静まった時に作業することが多いので、このPCは正解でしたね。
(さすがに寝てる真横で作業していたら、起こしてしまいますが…。)
キーのタイピング音も静かで、軽いタッチでタイピングできる点もいいですね。以前使ってたPCではタイピング音がうるさいと奥さんに言われた事もあったので、その点は安心。
今週末、寝てるときに作業してどうだったか聞いてみよっと。
まとめ
では、まとめに入ります。
重量が軽く、コンパクトかつスリムなデザイン。静音設計でタイピングも比較的静かにできる。バッテリーの持ちもいいし、充電が速い。デザインは文句なしにシンプルでカッコいい。
そんな理想的なパソコンがアンダー5万円で手に入るなんて…。
素晴らしい!
これからも長く付き合っていけそうなPCですね。
PCに詳しい方は3~5年で買い替えるとおっしゃいますが、今はまだ先のことは考えられないくらい快適です。
皆さんもぜひこのPC、よかったら手に取ってみてください!
後悔はさせませんよ!
それでは、行ってらっしゃいませ。
(補足)どうでもいい話(飛ばしちゃってください!)
すいません、今回はちょっと私の個人的な話をさせてください。
私は10月からブログを書き始めました。ちょうどこの3月で半年になります。これまでに投稿した記事数は50記事。一か月8記事ペースなので、一般のブロガーさんに比べたらかなりスローペースです。
従来からのんびり屋の私は、子供が生まれて、本業でも大きな仕事を控えていて、かつ地域の仕事も任され、ちょっと気を抜けばあっという間に時間が過ぎ去ってしまう環境になりました。多かれ少なかれ皆さんも同じ境遇なのではないでしょうか。
こんな風にいつブログを辞めてもおかしくない状況ですが、今回一つの節目としてPC購入とレンタルサーバーの契約更新を決めました。
おそらく、少しずつブログの持つ魅力に憑りつかれつつあるからなのでしょうね。副業として始めたのに収益はほぼ0円にもかかわらず。
ブログを始めてみて、Twitterを通してまだ直接会ったことのない、いろんな人たちと知り合いになることができました。こんなに世界が広がるとは思ってもみませんでした。
そこにはお金に代えがたい何かがあるんだと思います。先輩風吹かすようで申し訳ありませんが、あえて言わせてもらいます。
皆さん、ブログを始めてみませんか?
きっと、あなたが思っているより、この世界は広く美しい。なぁ~んて臭いセリフを書いて鳥肌を立てながら、リンクを張らせてもらいます。個人的に非常にお世話になった場所なので。
お役に立てるとうれしいです。
それでは行ってらっしゃいませ。
コメント