- とにかく新鮮な野菜、肉、魚介を手に入れたい方
- 新鮮なバーベキュー食材を手に入れたい方
- オンラインショッピングで新鮮な食材を買いたい方
- 生産者の顔が見える安全・安心な食材を買いたい方
- コロナ禍で困っている生産者さんを応援したい方
新鮮食材でバーベキュー!


おはようございます、
店主のカフカでございます。
先日こんな記事を書きました。
北海道ぎょれんさんがやっている「産直ネットショップ 北海道ぎょれん」。
こちらで一品、どうしても食べたい商品がありました。
それが、これ!
「塩水うに」!
「塩水うに」とはミョウバンを使用せず、塩水に漬けることで型崩れを防いでいます。
まるで殻から剥きたてのような味を楽しめるのが特徴です。
引用:産直ネットショップ 北海道ぎょれん



口の中でとろけるウニ!
想像しただけでも…🤤
しかし、北海道ぎょれんさんでは今年分の販売は終了…。
もう食べれない!



ぎゃあ~っ!
来年まで待てない!
そこで、いろんな産直サイトを探し回ったところ見つかりました!
こちら2,980円!
北海道ぎょれんさんで取り扱っている塩水うにの半額以下!



北海道ぎょれんさんは
①送料無料
②天然羅臼産エゾバフンウニ
だから6,499円なんだろうけど。
このお得な「塩水うに」を見つけたのは、
産直通販サイト「食べチョク」!
全国3,000軒を超える農家・漁師から新鮮食材をお取り寄せする



こんな掘り出し物があるなら、
他にも魅力的な商品があるに決まっとる!
「食べチョク」なら皆さんが欲しがるおいしい食材に出会えること間違いなし!
産直通販サイト「食べチョク」とは
「食べチョク」の公式サイトには以下の記述があります。
農家や漁師から”チョク”でお届けこだわり食材やお花のオンライン直売所
食べチョク公式サイト



つまり、
農協の直売所、魚市場の商品が
ネットで買えるイメージやね。
しかも、「食べチョク」のスゴイところはその規模。
- 登録している農家、漁師、畜産農家さんは4,000軒以上
- 取り扱ってる商品数は20,000点以上
試しに「食べチョク」のサイトをのぞいてみてください。
きっとその規模の大きさを目の当たりにすると思います。



これなら欲しいものはたいがい揃う!
「食べチョク」の仕組み
ここで、「食べチョク」の仕組みについて簡単にご説明。
下記は農産物の「通常の流通ルート」と「食べチョク」の比較図になります。


この仕組みの違いを見てどうでしょう?
私はこう思いました。



通常は手数料7割⁈
「食べチョク」は手数料2割か。
そりゃ「食べチョク」の方がお得になるわ。
この違いを見たら「食べチョク」の方が高品質でリーズナブルな農産物が届くのは明白ですよね。
正直なところ「食べチョク」の手数料を見たとき、



一社で手数料2割も取るの⁈
取りすぎじゃない?
しかし、会社運営の為にギリギリまで絞ったのがこの手数料だそうです。
「食べチョク」送料高いぞ問題への回答
本記事を書くにあたり、「食べチョク」の口コミも色々調べていたんですが、
その中で、皆さんが口をそろえて言っていたことがあります。
それが、
「食べチョク」送料高いぞ問題。



商品価格はリーズナブルでも、
高い送料払うのはなぁ~。
お客さんの書き込みを見ると送料が1,000~2,000円かかることもザラのようです。
Amazonや楽天ユーザーさんは送料無料が染みついていて、拒絶反応を示すのも無理ありません。
これについての回答は、
送料も手数料の一部として割り切るべし。



ん?
それって回答になってる?



だいじょうぶ!
まぁ、聞きなって。
従来の流通ルートでかかる7割の手数料は、輸送費込みです。
そうなると、
- スーパー➡全部コミコミ7割の手数料で売られている農産物
- 食べチョク➡2割の手数料+送料で売られている農産物



これでもまだ
「食べチョク」の方が
お得な気がする。
それでも「安い!」と感じたのなら、やっぱり皆さんにとって安いのです。
値段で見るメリットは以上になります。
「食べチョク」で得られるメリットは他にもたくさん。
ここからが「食べチョク」を利用する醍醐味ですよ~。
「食べチョク」で買う醍醐味
「食べチョク」で農産物を買う醍醐味は以下が挙げられます。
- 食べることが生産者の応援につながる
- 生産者さんから直接届くから新鮮
- 生産者さんと直接メッセージのやり取りができる
- 「生産者直送」ならではの珍しい食材・限定商品も出品
- メディアににっぱりだこの名物社長の会社で買える
食べることが生産者の応援につながる
作り手と買い手、お互いの声が直接届くので、「生産者のこだわり」が適正に評価される、新しい流通の仕組みです。
生産者自身で値決めができ、生産者への還元率も高いため、食べることが生産者さんの応援につながります。
引用:食べチョク
先ほどご紹介した従来の流通ルートは、生産者さんに還元されにくい仕組み。
それに対して「食べチョク」の流通ルートは、中間手数料が少ない分、農家の方に還元されやすい!
「食べチョク」の仕組みだと、
- たくさん還元されるので生産者はうれしい
- 良いものを安く買えるので消費者もうれしい
- 手数料がもらえる「食べチョク」もうれしい



まさに、三方良し!
従来は生産者が販売価格を決めることができなかったそうです。
「食べチョク」では、生産者が販売価格を決めることができ、
適正な利益を受けることができるのです。



これなら、がんばっている農家さんも
励みになるね。
生産者から”チョク”で届くから新鮮
市場やスーパーを介さず、生産者から“チョク”でお届けするため、収穫から最短24時間以内の鮮度の高い食材が届きます。
引用:食べチョク
「食べチョク」は生産者さんと私たち消費者の橋渡し。
商品は生産者さんから直接送られてくるそうです。



注文受けて
即配送!
鮮度も段違いに良いでしょう!
クロネコヤマトさんなら翌日には届きますし。



だから送料高くなっちゃうんだ。
「新鮮さ」を買ってると思えばいいんだね。
「送料は鮮度への対価」。そう考えましょう!
個性あふれる生産者さんとメッセージのやりとり
作り手と買い手が、直接コミュニケーションを取る機能が用意されています。生産者におすすめレシピを聞いたり、感謝を伝えたり。
出典:食べチョク
私はクラウドファンディングを通して魚の仲卸業者さんと知り合い、直接会いに行ったことがあります。



キャンプの途中、寄ったんですが、
バーベキュー食材を無料提供してもらいました。
直接メッセージのやりとりできるのも「食べチョク」の醍醐味!
心の通ったやり取りを通して買えば、届いた食材も一層おいしく感じられるでしょう。
「生産者直送」ならでは!珍しい食材や限定商品も出品!
市場に出回らない珍しい食材や、食べチョクでしか買えない限定商品も数多く出品されています。掘り出し物を探すような感覚で地域で愛されるこだわりの逸品をお楽しみください。
引用:食べチョク
私も珍しいもの見つけました。


これ、柑橘類の一種で「フィンガーライム」っていうんですって。
これも「食べチョク」で見つけました。
こんな珍しいものが見つかるのも「食べチョク」の醍醐味ですね。



生産者直送の「食べチョク」で、
「珍しい食材探訪」するのも面白いかもっ!
今、メディアにひっぱりだこの名物社長の会社で買える
「食べチョク」を運営する㈱ビビッドガーデンの代表取締役社長がこちら、
秋元里奈さん。


ご実家は神奈川県相模原市の農家だったんですが、
残念ながら現在は廃業されているそうです。
ご両親に「農家は継ぐな」と言われ続けての廃業。
ご実家の荒れた農地を見て、悲しい思いをしたのが「食べチョク」誕生のきっかけだそうです。



こんな話聞いたら、
応援したくなっちゃう😢
今やメディアにひっぱりだこの名物社長ですが、
ここまで「食べチョク」を育てるまでは苦難の連続だったとか。
多数メディア出演されている秋元里奈さん
これからのご活躍が一層楽しみですね。



「Tシャツ起業家」としても有名な秋山里奈さん。
私のようなミーハーはつい飛びついてしまいます💦
まとめ
今回は産直通販サイト「食べチョク」についてご紹介いたしました。
「食べチョク」で買う醍醐味をまとめると、
- 食べることが生産者の応援につながる
- 生産者さんから直接届くから新鮮
- 生産者さんと直接メッセージのやり取りができる
- 「生産者直送」ならではの珍しい食材・限定商品も出品
- メディアににっぱりだこの名物社長の会社で買える
新鮮な農産物、魚介類、肉が、お得でかんたんに買えるので、
料理好きの方、いそがしい主婦のみなさんの強い味方になるでしょう!



ふるさと納税感覚で、
いろいろ見てみようかな~。
バーベキュー食材の調達にもおすすめ!
「食べチョク」で楽しいおうち時間、アウトドアライフを満喫してください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。



それでは、
行ってらっしゃいませ。
全国3,000軒を超える農家・漁師から新鮮食材をお取り寄せする
ポチってくれたら励みになります!
良かったらポチって下さい!
コメント