- キャンプ道具を持ってない方
- 家族でアウトドアを楽しみたい方
- テント泊が不安な方
- 気軽にアウトドアを楽しみたい方
- いつか本格的なキャンプを始めたい方
かんたん、お手軽にキャンプ!


おはようございます。
店主のカフカでございます。
空前のキャンプブーム到来!
家族・友人と大自然で過ごす時間は、何物にも代えがいですよね~。
日々の喧騒を忘れ、最高の気分転換を約束してくれます。
⋙【おすすめの気分転換!】「キャンプ」のススメ【魅力・始め方を解説】
しかし、いざキャンプするとなると、
- 道具揃えないといけない
- キャンプ場を選ばないといけない
- 外でテント泊しないといけない
様々な不安・めんどうがつきまといますよね。
しかし、ここで朗報!
キャンプ道具なくても、テント泊しなくてもキャンプはできます!
本記事を読めばキャンプへのハードルがぐっと低くなり、
もっと気軽でかんたんに始められると感じてもらえるでしょう。
キャンプの予行演習をしよう!


キャンプに高いハードルを感じてしまうのは、最初から全て完璧にこなそうとするから。
以下のような思い込み、皆さんもお持ちでは?
- キャンプ道具は全て揃えなきゃ
- テント泊しなきゃ
- 料理は全部自分で作らなきゃ
最終的に全てできるようになれば素敵ですが、最初はスモールスタートでOK。
かんたん・お気軽に始めましょう。
かくいう私自身も、最初から完璧にこなそうとして失敗した経験が…。



道具そろえて
満足しちゃった。
実際キャンプ行ったのは
その一年後…。
まずはデイキャンプ(日帰りキャンプ)でアウトドアに慣れよう


なにもキャンプは必ずしも泊らなくていいんです。
デイキャンプ(日帰りキャンプ)も立派なキャンプ!
ポイントは、タープとレジャーシートを設置すること。
これさえあれば自分の居場所がつくれます。



あとは何やってもオッケー!
デイキャンプはキャンプ場でもできますが、公園や河川敷など公共の場所で予約なしにできるのも魅力。
逆にキャンプ場なら本格的なデイキャンプが楽しめますし、レンタル道具も利用できます。
デイキャンプのスケジュール、必要な持ち物などの詳しい内容は、
「【バーベキューしたい!】初心者におすすめ!デイキャンプ【必要なもの、できる場所解説】」に載せています。
ぜひチェックしてみてください。


グランピング施設に泊まってみよう!
デイキャンプの次は外でとまってみましょう。
そこでおススメしたいのが「グランピング」。
最近SNSなどで何かと話題。豪華でおしゃれなイメージがありますよね。



ばえる写真に持ってこい!
しかしグランピングは若い女性だけのもんではありません。
何から何まで至れり尽くせりのサービスが利用できるので、キャンプ初心者や家族連れにもおススメ。



困ったときは、スタッフの人がサポートしてくれるよ!
グランピングでの過ごし方・スケジュール、施設の探し方・選び方などの詳細は、「【おしゃれ!手ぶらOK!】グランピングのススメ【楽しみ方・予約サイトもご紹介】」をご覧ください。
グランピング利用に対する不安も解消できます!


コテージ泊でキャンプを疑似体験しよう


グランピングで外での宿泊ができたら、今度はキャンプ場のコテージを利用してみましょう。
グランピングは何から何まで施設側に用意してもらい、サービスを受けるだけで過ごすことができました。
キャンプ場のコテージでは、自分達でやる事も増え、より本格的なキャンプに近いものになります。



自分でやる事が増える分、
楽しみも倍増するよ!
とはいえコテージでは、泊まる場所・寝具が用意されているのでキャンプよりだんぜん快適で楽!
しかも、グランピングに比べて料金も安価!



グランピングとキャンプの良いトコどり!
コテージの探し方・選び方、コテージ泊に関する疑問については、「【家族におすすめ!】コテージの選び方【じゃらん、楽天トラベルなど予約サイトも紹介】」で詳しく書いています。


キャンプ場ってどうやって探すの?


ここまで来たら、予行演習も完璧!
本格的なキャンプのためキャンプ場を探さないといけないんですが、何を元に探したらいいでしょう?
キャンプ場の情報源は以下です。
- 書籍・雑誌
- インターネット
- アウトドア専門店の広告
- 口コミ・SNS
そして、キャンプ場を選ぶのに最初に決めたいことは「キャンプ場で何をしたいか」。



キャンプの目的が決まれば、
キャンプ場もすぐ決まる。
キャンプも充実するよ。
具体的なキャンプ場の選び方、探し方については「【超初心者向け!】キャンプ場の選び方・探し方【おすすめの書籍・予約サイトも紹介】」で解説しています。
これを読んだら、自分にぴったりのキャンプ場が見つかりますよっ。


次はいよいよテント泊!


次はいよいよテント泊!
初めてテント泊するなら、デイキャンプ、グランピング、コテージ泊で利用したことのあるキャンプ場でするのがおすすめ。



一度利用していれば安心!
テント泊についての詳しい内容についてはまた新しい記事で紹介して参ります。
まとめ


泊らなくても、道具を揃えなくてもできるキャンプのやり方を解説しました。
まとめると、
- 本格的な(テント泊する)キャンプ前に予行演習しよう。
- デイキャンプでアウトドアの楽しみを知ろう
- グランピングで外で宿泊してみよう
- コテージ泊で「住む・寝る」以外を自分でしつらえてみよう
- キャンプ場は書籍・インターネット・広告で探し、SNS・口コミもチェック
公益社団法人日本キャンプ協会のキャンプインストラクター用テキストには、以下のようにあります。
自然環境のもとで、必要最小限の装備で生活したり宿泊したり活動したりすることをキャンプと呼びます。
公益社団法人日本キャンプ協会
今回紹介した方法はテント泊こそしませんが、いずれもキャンプに当てはまります。



キャンプにおかたい定義はない!
自分なりの楽しみ方みつけてねっ。
今回の記事が皆さんのキャンプデビューのきっかけになってくれるとうれしいです。
今後もキャンプ初心者の方に有益な情報を発信して参りますので、どうぞよろしくお願いします。
皆さん、良いアウトドアライフを!



それでは、
行ってらっしゃいませ。
コテージ・グランピングも【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
ポチってくれたら励みになります!
良かったらポチって下さい!
コメント