おはようございます。昨日こんな記事を書きました。
サポートに電話がつながったんですが、端末一年保証ってうたってるのに三か月問題なく使えていたから、保証はしませんと言われた話。

カフカ
それじゃあ一年保証じゃなくて、
三か月保証じゃね?
そこで真偽のほどを調べるべく、消費生活センターに相談してみました。
目次
消費生活センターとは
消費生活センターとは、我々消費者の強い味方見なってくれる公の機関。今回の件では楽天モバイルがうたっている一年保証に、私たちの場合が合致するか確認してもらうことにしました。
結論からいうと…。
最初に消費生活センターの担当の方に電話がつながって、事情を話しました。その後楽天モバイルの保証内容を確認の上、折り返してくれることになりました。
そして折り返してくれた電話の内容では、まず楽天モバイルの保証内容について説明してくれました。
楽天モバイルの一年保証の条件
- 製品の正常な使用で発生した自然な摩耗、汚れ、裂傷など(バッテリーの消耗を含む)は保証の対象外。
それに対する消費生活センターの見解は。
消費生活センターの見解
- 今回の故障内容(USBジャックの破損)はこれに該当すると判断。
- 楽天モバイルの一年保証は初期不良のみの保証。
- 初期不良でも、不良の内容がわかる写真などの証明できるものが無いと難しい。
とのことで。どうやら敗訴のようです。

カフカ
ひ~、残念!
まとめ
どうやら、楽天モバイルがうたっている端末の一年保証は初期不良のみの保証のようですね。
スマホ交換保証プラス、特に端末が壊れるリスクが高い、特に小さいお子さんがいる方などは楽天モバイル加入時つけておくとおすすめです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/replacement-warranty-plus/#example

カフカ
料金が月額715円で高額なのが難点ですが。
しかも壊れた場合の自己負担6,600円…。
タダじゃねぇのかよ。
あと、今回もサポートに電話がつながったので、その時の条件も。
- 連絡先は「修理・交換に関するお問い合わせ窓口」https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-hand/support/repair/
- 電話番号は「050-5491-2670」
- 電話した日時は4/14㈬の10:30頃
皆さんも、サポートにつながらない方は平日の電話がおすすめですので、頑張って電話かけてみてください。
それでは、また!
コメント