皆さん、おはようございます。
先日、嫁さんが使っているRakutenHandが壊れたって話を記事にしました。
それからずっとちょこちょこサポートに電話してたんですが、嫁さんの方がやっとつながったみたいなので、その時のやり取りを展開します。
どうやって楽天モバイルのサポートに連絡ついたか。
今回連絡がついた時の条件をまとめます。
- 連絡先は「修理・交換に関するお問い合わせ窓口」https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-hand/support/repair/
- 電話番号は「050-5491-2670」
- 電話した日時は4/13㈫の16:30頃
電話したら自動音声が流れ、9つくらいの項目から自分の該当する番号を選びます。
そうすると「アドバイザー」と呼ばれる担当者につながるそうです。
相談した内容は?
連絡がついた際に相談した内容は以下です。
- メーカー保証が一年間ついているが使えるか。
- 修理は受け付けてくれるか。
- 修理の場合、いくらかかるか。
それに対する返答は以下。
- メーカー保証は使えない可能性高い(3か月間不具合なく使えていたため)
- 修理は受け付けてもらえる。
- 修理料金は19,699円。
いろいろ突っ込みどころある返答。
一年間のメーカー保証について
まず、一年間のメーカー保証についての返答で、

3か月間何もなく使えていたので、
保証は多分できません。
3か月?
それじゃあ、1年保証じゃなくて、3か月保証じゃね。

保証する気無いなら
1年保証なんて付けんなよ…。
この点については納得できないので、再度対策立てることにします。

普通に使ってて壊れたんだもんな~。
修理料金について
次に修理料金について、
19,699円⁈
高い…。高すぎる!

こんなん、新品の端末買えるやん。
RakutenHandの価格が20,000円なので、ほぼ全替えするような修理ってこと?

USBジャックが壊れただけやで。
修理を受け付けてくれるとのことですが、金額が金額なので新品を買って機種変更することも検討します。

まだ3か月しか使ってないのにな~。
まとめ
そんなこんなで、今週金曜日にまたアドバイザーから電話かかってくるそうなんで、それまでに消費生活センターに相談します。
一年保証が本当に使えない案件かどうか専門家の意見を聞かせてもらおうかと思って。
一応その時までに修理するか、機種変更するか決めないとな~。
参考までに消費生活センターのリンク張っときます。もしもの時は皆さんの強い味方になってくれるはずですので、よかったら利用してみてください。
今思えば、「スマホ交換保証プラス」オプションで付けとけば良かった…。
後の祭りですけどね。
嫁さんは今回のことで楽天モバイルにはもううんざりしてしまっているので、おそらくほかのケータイ会社に乗り換えることになると思います。
通信費を大幅に削減できると思ったのに、まさかここまで楽天モバイルのサポート体制がお粗末だったとは…。
私だけでも楽天モバイルで何とか一年間無料期間を乗り切って見せます!

一年間タダで乗り切ったるで~。
それでは皆さん、行ってらっしゃい。
コメント